私たちの活動だけでなく、日本中で運動会の中止、修学旅行の延期にはじまり、いろいろな子どもたちの学びの場や憩いの場が失われる一年となってしまいました。
今年は「どんな時でも、そのときにできることを 模索しおこなうんだ!!」
と意気込んでいますヽ(^o^)丿
緊急事態宣言が6月20日まで延長となり、今後の見通しが立てづらくなっています。
残念ながら今年も昨年に続き、毎年行っていたの2泊3日の無人島キャンプは開催ができそうにありません。無人島に渡るとなると漁協の方へご迷惑をおかけしてしまいそうな状況です。(6月1日の時点)
それでも子どもたちと素敵な夏の思い出を残したいと、次のような2つの作戦(?)を考えています。
【緊急事態宣言が解除となり県外へ出てもよくなった場合】
『ゴミストップ大作戦!海ちゃぷサバイバル日帰りキャンプ』計3回開催
(内地の海岸にて)
<作戦1>マイクロバスで座席間隔を十分あけれるよう少人数で開催
<作戦2>海岸のゴミを持ち帰る。 (マイクロプラスチック問題を考えよう!)
<作戦3>みんなで海の幸を取り、一期一会の海鮮汁に舌鼓を打つ!
(感染リスクを抑えるため給仕は大人担当とする)
【緊急事態宣言が解除とならなかった場合】
『ゴミストップ大作戦!川ちゃぷサバイバル日帰りキャンプ』計3回開催
(庄原市内の河川にて)
<作戦1> 参加者は現地集合
<作戦2>河川のゴミを持ち帰る
<作戦3>みんなで川の幸をとって、オリジナル山里汁に頬を落とす!
(感染リスクを抑えるため給仕は大人担当とする)
今後の詳細はこのブログでおってご報告いたしますのでチェックしてくださいね!
どうか新型コロナが終息に向かいますように・・・開催できますように・・・(*'人'*)