2014年7月15日火曜日

家を建てる!! ②

  
         あるのは シートと蚊帳だけですが

                            浜辺で大きなブイを見つけたよ!!さっそく小刀で穴をあけてみる。
                     
                            なかなか開かない!!  照りつける日差しが 潮風を呼んでくれる。


                
                     
                             開いた!!  流木を差し込んでいる。 あれっ軽すぎて 柱にならない。
        
                              そこで考えたのは 砂を入れサウンドバックの重い支柱を作る事!!
                                             
                                                   子どもたちの発想は つきません!!


 
 
      こちらは 隣の班と力を合わせ、起き上がりこぼしのような ぐらぐらの支柱
 漂流物のブイが使われていました。
 
     大人が「 これじゃぁダメでしょ」って思えた アイデアでしたが 意外や意外、
風に揺られてバランスがいいのなんのって!!
 


               
                     石に ひもを結びます。力が弱いとわかると 長い棒で固定をはじめていたよ。

 


                        漂流物の ザルを使って 石を入れ 海の中にも 支柱のひもを結べるよ!!

 
 
 
大きい声では言えないけれど(/ω\) ずいぶん前から置き去りにされていた この物体を
支柱の固定に使っていたのは 女の子チームです。確かにガッチリ3点倒立してました。
 
恐るべし 女子力!!


                                        シートにひもを結ぶには 小石をシートに包んでひもを巻く。

                                                           わずかな部分で とまります。

 


                                       岸には こんな物まで流れ着く。長い者には巻かれます。

                              長い物は 泳いで運ぶ。小指1本で 運べます。  何にするのかって?




                            雨が降ったら みんなで使う台所!!   塩水に漬かった竹は けっこう頑丈!!



                                         支柱が何本集まるかで 様々な仕組みを考える。




                                   蚊帳の家も出来上がったよ!! 星空の見える素敵なお家!!




起きてみたら 家はつぶれ 子どもたちの顔に蚊帳が張り付いていることもある。

そんな時、次の日の夜は・・・と さらに 必死で知恵を絞る。

ハマダンゴムシや フナ虫  トビムシ たちが  家の中に お越しになる事もよくあるが

下のシートと上の蚊帳の組み立て方で 1匹も入らない 家も出来上がる。
   
知恵と工夫と経験と 忍耐力で 最高の御殿になるよ。

もちろん、蚊の養殖場になるのも 紙一重!!